• 明日から12月

    2024年11月30日 by 浦 功

    早いもので明日から12月です。 2024年もあっという間に終わってしまいそうです。   京都市内は紅葉シーズン、観光客の方が非常に多いです。 インバウンドの方が例年よりにも増して多く感じ...

  • 秋を感じる

    2024年11月29日 by 岩本 龍則

    今年は紅葉がやけに目にとまります。 去年よりも色づきの期間が長いのか、はたまた秋を感じられる余裕があるのか、わかりませんが。 写真は某大学のイチョウ並木 緑と黄いろのコントラストが目...

  • 念願の☆

    2024年11月28日 by 下村かおり

    だんだんと本格的な冬に突入してきましたね。 これからは冷えに気を付けたいと思います! 今回は「天体観望会」について書きます^^ 夏頃から近所のプラネタリウムへよく行くようになり(個人...

  • すっかり秋。給湯器入れ替えました。

    2024年11月26日 by 林 亜樹

    例年より遅い秋の訪れに感じますが、ぐっと冷え込む日もあり紅葉も進んだ気がします。 連休には色んな所で人の多さを感じました。 私は比叡山のほうまで紅葉狩りへ… ケーブル八瀬駅前の紅葉 ど...

  • 近況。。

    2024年11月26日 by 竹ノ内 昭範

    気が付けばひと月あまりで今年も終わり、毎年の事ながら1年の過ぎるのは光陰矢の如し。年齢を重ねれば重ねるほど時が過ぎるのが早い気がします。先立ちの兵庫県知事選挙に注目していました。結果はご...

  • 京都の建築16

    2024年11月23日 by 倉田 晃

    ~ 六角堂 ~  正式名称は『 紫雲山頂法寺 』とのこと。 いけばな発祥の地としても知られているらしいです。 (+聖徳太子が建てたらしいです。) 講習に向かったすぐ近くにあったもので、 ...

  • ヘアーブランドルーツさん

    2024年11月22日 by 山下 真一

    亀岡、千代川9号線近くの美容室で 見かけた出し物、ちょっとした引きつける、 興味を持たせるための飾り物ですが その姿が欧米人と思われるが、何となく上品で 少しばかりのカジュアルな(ラフ)...

  • 学祭

    2024年11月21日 by 民 行雄

    今週から始まった修繕工事の近所で学園祭が 行われておりました。 バンドとか結構賑やかな音楽が聞こえてきました。 盛上がりの方が尋常でなく、若さを感じます。 普段は学業を優先している大学...

  • 箱根彫刻の森美術館

    2024年11月20日 by 山下 多恵子

    箱根の旅の最終日に天気も良かったので彫刻の森美術館へ行って来ました。 1969年に開館した、彫刻作品の野外展示が特徴で芸術作品と開放的なくうかんが人気になっています。 広大な敷地に展示され...

  • 早めに調査

    2024年11月18日 by 湯浅 拓也

    クリスマスの話題もちらほら聞くようなってきましたね。 子どもたちは、サンタクロースになにを貰おうかいろいろ考えているころでしょう… 最近は、子どものオモチャも人気なものだとすぐ品切れ...

  • マンホールの蓋

    2024年11月16日 by 浦 功

    道路にあるマンホールですが  ご当地マンホールがあるのはご存じでしょうか?     先日現場の前でふと気になり写真に納めました。     地域限定で設置されえているも...

  • 景色が変わる

    2024年11月16日 by 岩本 龍則

    最近徒歩で通勤をするようになりました。 今までとルートが変わり新しい景色、発見がいろいろとあります。 写真は工事中長岡京市役所の一角。奇妙なお人形が置いてありました。 夜中にこの写真...

  • 木にふれる旅(研修)後編

    2024年11月14日 by 下村かおり

     最近は寒暖差が激しいので、上着も必須になってきましたね。 さて、木にふれる旅(研修)の後編について書きたいと思います。   引き続き王隠堂の建物内を見学させていたきまして、茶道のお...

  • 山栄ホームで施工しましたお家を、各パーツ毎にご紹介します。 今回は・・・「畳コーナー・和室」 畳のある空間っていいですね。洋風の家であっても和室は作りたいという方多いと思います。 仏壇...

  • 政局2。。。

    2024年11月12日 by 竹ノ内 昭範

    今回も政治の話しですみません。。先日、アメリカ大統領選、そして昨日は我が国の総理大臣を決める首班指名が行われました。ご存じの通り、アメリカ大統領は選前の予想と大きく異なりドナルド・トランプ氏が二回目...